阪神ダルクは、薬物(アルコール、ギャンブル、ゲーム、買い物etc)依存回復施設です。ダルクとは、毎日グループミーティングを基本に行い、薬物依存から回復したいと望む仲間の集まる場所です。
ダルクの目的は、薬物をやめたい仲間の手助けをすることだけです。どんな薬物依存者でも、プログラムに従って徹底的にやれば必ず回復できるという希望のメッセージです。
インテーク&オリエンテーション
阪神ダルクでは、最初にスタッフが面談を行い、以下のような資料をお渡し、利用に関して、簡単な説明を行います。また、相談者にとってどのような回復への取り組みが望ましいか提案させていただきます。分からないことはスタッフに何なりとご質問ください。
- 利用のご説明
- ご家族向け資料(必要であれば)
阪神ダルクは定員8名の入所型施設です。(グループホーム2カ所)
入所を希望される方は他のダルクへ入所するという方法もありますので、ご相談下さい。
初めて、阪神ダルクに訪問される時は、出来るだけ前日までに面談の予約を取った上お越し下さい。また、薬物(アルコールを含む)が入った状態での面談は出来ません。
所在地
〒660-0858 兵庫県尼崎市築地5丁目7−13
交通:阪神電車尼崎駅より南に徒歩13分
面談・相談のご予約、問い合わせは、月~土曜日 9:00~17:00です。
来所相談料 当事者 無料 ご家族1h/2000円
(相談は予約制です)TEL 090-1716-6527
E-mail :hanshin.darc@gmail.com
合法、非合法を問わず依存症のことでお困りに方はお気軽にお電話ください。秘密は厳守いたします。
利用料
共同生活援助(グループホーム)
家賃(1 か月)40,000 円
光熱費(1か月)15,000 円
生活費(1日当たり)1,400 円
食費(1日当たり)600 円
30日のご利用合計 115,000 円(生活保護受給者は範囲内)
※利用料は障害者総合支援法における、収入に応じて国の定める負担額になります。 ※生活費・食事代・日用品等、個人にかかる費用は自己負担になります。 ※経済的状況にかかわらずご相談ください。 |
ご利用案内
●阪神ダルクパンフレット
●阪神ダルクご案内最新
事業目的
- 利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立って、利用者が地域において共同して自立した日常生活または社会生活を営むことができるようにするための支援を提供することを目的とする。
- 関係法令を遵守し、地域における他の社会資源との連携に努めつつ、心身の状況等に応じて、適切かつ効果的に共同生活援助(介護サービス包括型)サービスの提供を行う。
- 依存者やその家族などに適切な回復プログラムを提供し、再使用の防止と回復支援、社会生活をサポート
- 依存など、様々なアディクション問題に関する調査・研究・啓発
事業内容
- 指定共同生活援助(介護サービス包括型)サービス
- 依存者の回復支援施設の運営
- 乱用防止教育等の講師派遣
- 問題解決に向けたインターベンションとプランニング
- 家族向け相談援助事業
- ニュースレターの発行
- 研修会や講演会等企画・運営
提携医療機関(精神科)
公益財団法人 復光会 垂水病院
〒651-2202 兵庫県神戸市西区押部谷町西盛566
副医院長 麻生 克郎
幸地クリニック
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11−1 センタープラザ西館709号
院長 幸地 芳朗